ごあいさつ
確かな技術と信頼性 -
国際社会の発展に貢献致します。
弊社は1969年に大阪に産声を上げ、粉粒体レベル計測のパイオニアとして、多くの実績を築き、ユーザー様より高い信頼を頂いて参りました。
現在では、粉粒体に留まらず、液体、スラリーに至るまでのレベル計測におけるグローバルソリューションサプライヤーにまで成長させて頂きました。
今後も培ってきた豊富な経験を生かすと供に、コストダウン、品質・サービスの向上に挑み続けて参ります。
東和制電工業株式会社
代表取締役社長
若狭 淳矣
会社概要
| 社 名 | 東和制電工業株式会社 |
|---|---|
| 創 業 | 1969年5月 |
| 代表取締役 | 若狹 淳矣 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | 49名 |
| 本社所在地 | 〒566-0045 大阪府摂津市南別府町3番5号 |
| 事業内容 | レベルスイッチ、レベル計の設計・開発・製造・販売 |
| 取引銀行 | みずほ銀行 関西みらい銀行 阿波銀行 紀陽銀行 |
| 主要取引国 | 日本 中国 韓国 台湾 ベトナム タイ マレーシア シンガポール インドネシア ロシア ハンガリー 他 |
| 加盟団体 |
一般社団法人 日本粉体工業技術協会 一般社団法人 日本船舶品質管理協会 製品安全評価センター 公益社団法人 産業安全技術協会 大阪商工会議所 |
沿革
| 1969年 5月 | 若狹一夫がレベル計の研究開発、製造を開始(創業) |
|---|---|
| 1971年 3月 | 東和制電工業株式会社を設立 |
| 1972年 2月 | HL-400シリーズ 小型パドル式レベルスイッチを発売 |
| 1972年 6月 | 東京に営業所を開設 |
| 1975年 3月 | PRLシリーズ パドル式レベルスイッチを発売 |
| 1981年 3月 | 名古屋に営業所を開設 |
| 1989年 8月 | 組織強化の為、3部門制(営業本部・工場・総務部)を採用 |
| 1991年10月 | 大阪に工場を新築 |
| 2000年12月 | TLXシリーズ サウンジング式レベル計を発売 |
| 2003年 8月 | 創業者 若狹一夫 会長に就任 |
| 同年同月 | 若狹淳矣 社長に就任 |
| 2003年 12月 | NIVELCO PROCESS CONTROL CO.(ハンガリー)と正規代理店契約を締結 |
| 2005年 6月 | WL7-K7シリーズ インク用静電容量式レベルセンサを発売 |
| 2006年 2月 | 生産管理システムを導入( Towa Manufacturing Management System ) |
| 2008年 1月 | PAシリーズ 通過警報スイッチを発売 |
| 2012年 7月 | 生産管理システムを一新( Towa Manufacturing Management System ) |
| 2016年 11月 | TSシリーズ 静電容量式レベルセンサを発売 |
事業所一覧
| 営業本部 | 〒566-0045 大阪府摂津市南別府町3番5号 TEL.06-6340-5522 FAX.06-6340-5519 ※製品に関するお問い合わせは、上記にご連絡ください。 |
|---|---|
| 大阪工場 | 〒566-0045 大阪府摂津市南別府町3番15号 TEL.06-6340-2831 FAX.06-6349-6551 |
| 総務部 | 〒566-0045 大阪府摂津市南別府町3番5号 TEL.06-6340-5488 FAX.06-6349-6551 |
| 海外販売店 | 中国 韓国 台湾 ベトナム タイ マレーシア シンガポール インドネシア ロシア 他 |
アクセス(本社・大阪工場)
- 大阪メトロ 今里筋線「井高野駅」より、
徒歩約12分 - 阪急京都線 「上新庄駅」より、
大阪シティバス「井高野車庫前行き」に乗り、
「江口橋」で下車。バス停よりは徒歩約5分 - JR京都線 「吹田駅」より、
・タクシーで約15分
または、
・阪急バス「ダイキン工業行き」に乗り、
「江口橋」で下車。バス停よりは徒歩約5分
地図
地図(本社:大阪府摂津市南別府町3-5)
地図(大阪工場:大阪府摂津市南別府町3-15)

